2012年2月29日水曜日

№439 HPの更新と交流センターだよりを発行!

2月29日、阿用地区振興協議会のホームページトップ画面
の変更と、内容を更新しました。


また、今月末発行の交流センターだよりが出来上がり、常
会で配布します。振興会のホームページにも載せています
のでご覧ください。

2012年2月27日月曜日

№438 高齢者お楽しみ交流会“サロン”を開きました


2月26日、川西自治会(会長:福間敏、福祉部長:藤原安夫)
は、高齢者お楽しみ交流会(サロン)を開催しました。
総勢30名が参加、出雲神話のヤマタノオロチの紙芝居(浜
田富次)を見、歌を歌い、体操をしたりして親睦と絆を深め
合いました。
(上の写真)あよう川スマイルの会員が、心をこめて「手作の
弁当」をつくりました。

弁当は華やかに盛り付けされ、味も抜群でした。食材の米、
野菜は自家製で各自が持ち寄ったものです。

福間自治会長の挨拶があり、交流会(サロン)が始まりました。


あよう川スマイル会員による手作りのお弁当をいただきま

す。今日の参加者30名、さあ、楽しく交流会をやりましょう。


また、早稲田大学留学生のエリック(荒木幸雄さん宅へホー

ムスティー)さんにも参加してもらいました。写真は留学生受

け入れ家庭の荒木和子さんと一緒に素晴らしい歌を披露し、

拍手喝采でした。


全員で歌を歌いました。手拍子も出ています。



簡単な体操もしましょうね!(地域福祉推進員:浜田富次さん

より)

川西自治会は、2年連続で留学生を受け入れ、国際交流も

やっていただきました。ありがとうございました。












2012年2月26日日曜日

№437 自治会長会を開きました




2月23日、阿用連合自治会(会長:鳥谷和生)は自治会長

会を開きました。

議題はつぎの通りでした。

1.第6回大東町自治会連絡協議会の報告

2.JA雲南大東支店よりAコープだいとう店、大東グリーン

  センターの建設について

3.阿用交流センター関係

 ①24年度自治会役員報告書の提出のお願い

 ②市道阿用停車場線拡幅改良工事着工について報告

 ③最後の自治会長会の開催について(3月23日19時)

 ④阿用地区振興協議会経営企画委員会報告

  ・次期交流センター長、交流センター主事、地域福祉

   推進員の選任について

  ・阿用地区住民アンケート調査の実施について


◆住民アンケート調査実施の概要はつぎの通りです。

 阿用地区振興協議会の24年度以降の事業計画策定

 にあたり、今までとりくんできた事業に対する意見・要望

 これからとりくむ事業に対する意見等を調査するもので

 す。

アンケート調査の対象者

 阿用地区在住の20歳以上の方全員にお願いします。

対象者数⇒976人です。

調査の手順

 ①2月23日自治会長会議で調査票の配布 

 ②2月末の常会等で調査票の全戸配布

 ③2月末~3月上旬:各家庭で調査票の記入

 ④3月10日までに自治会長宅へ調査票の集約

 ⑤3月15日までに阿用交流センターへ集約

 ⑥3月末をめざし調査概要の集計、逐次発表



◎自治会長の皆様には大変お手数をおかけいたしま

 すがよろしくお願いいたします。












2012年2月23日木曜日

№436 第19回ソフトバレー大会をを開催!


2月19日、体協阿用支部(支部長:三原義之)は、大東公園
体育館でソフトバレー大会を開催しました。各自治会から参
加した40チームが、8グループでリーグ戦を行い2位までが
決勝トーナメントに進み、16チームで優勝を争います。
三原支部長がストレッチ体操を充分行いケガのないように
と挨拶を行いました。

細貝龍也さんがルールの説明を行いました。


珍ゲームが多く、拍手・歓声にぎわいました。結果はつぎの

通りでした。

◆1位 東上Bチーム

◆2位 川西Bチーム

◆3位 川西Aチーム、掛屋Bチーム










2012年2月22日水曜日

№435 福祉委員の研修会を開きました


阿用地区福祉委員の研修会を2月21日に開催し、講師に
社協大東支部遠藤支部長と並波さんに来ていただきました。
今回の研修テーマは「孤独死」~孤独死を出さないために
・・・・・でした。

最初に、孤独死の映像を見た後で、遠藤講師から孤独死と
はどうゆうものか、その実態や高齢者の人口推移等の話を
聞いた後、これを防ぐ方策があるのか、地域での見守り支
援や安否確認はどうあるべきか等について、率直な意見を
述べあい多岐にわたって情報交換を行いました。

孤独死という極めて重たいテーマでしたが、それだけに自分
の思いや考えを全員が発言し、大変に意義深い研修会にな
りました。

最後に、並波講師から「自己紹介ゲーム」をやってもらいまし
た。各自が自分の短所と思う項目に〇をつけ、その短所は
裏を返すと実は長所である。・・・・というものです。
自己紹介の方法も自分が〇をした項目の裏に示されている
長所を、他人が自分に代わって読み上げて発表する大変ユ
ニークで面白いゲームでした。
(阿用地区福祉委員会:地域福祉委員浜田富次さんより)

№434 今年はじめてのパソコン教室を開催



平成24年に入り始めての生涯学習部主催パソコン

教室を開きました。

講師は、野々村英晴さん、2月18日は春の雪が積

もり寒い日でしたが、熱心な受講生6名が参加しま

した。

今回は、エクセルでカレンダーづくり。いつものよう

に野々村講師のていねいな資料により、パソコンに

向かいましたが、難しく次々と行き詰まるため講師

は机間を9時まで走りまわりました。

9時終了時も誰もやめようとしないほど、難しいけ

れども楽しい時間でした。

2012年2月21日火曜日

№433 第13回奥出雲産直振興大会に参加しました


2月20・21日、奥出雲産直振興推進協議会、JA雲南主催
で第13回奥出雲産直振興大会が、兵庫県の有馬温泉「兵
衛 向陽閣」で盛大に開催されました。
開会で主催者を代表しあいさつを行う井上静子会長です。

来賓として出席された雲南市長速水雄一さんです。
「皆さんがつくられた安全・安心な野菜、農産加工品などの
食材を、たくさんの家庭の食卓へ届けてほしい」とあいさつを
行いました。

今回の大会にはJA雲南管内の生産者会員、JA職員、県
職員など総勢200人が出席、会場はいっぱいとなりました。

主催者の粋な計らいで、この産直振興大会に13回連続して
出席された3名(吉田町:大島淑江さん、木次町:周藤光恵さ
ん、木次町:井上静子さん)に速水市長から表彰状と記念品
が渡されました。

今回は、JA雲南管内の雲南市、奥出雲町、飯南町の市長、
町長も出席し、会員から県・市・町に対する要望、意見等に
答える時間も設定されました。
一番多かった要望は、平成25年4月に高速道松江尾道線
が開通予定となっているが、開通後の国道54号線にある産
直店舗対策でした。
写真左から、島根県東部農林振興センター:安松智所長、
奥出雲町:井上勝博町長、雲南市:速水雄一市長、飯南町
山碕英樹町長、JA雲南:吾郷生善組合長です。

資料も立派なもので、野菜づくり、農産加工品を作るものに
とって、大変勉強になりました。
なお、20日の午前中は加工食品関係の工場視察を行いま
した。人数が多いため、3か所に分かれ「キュウピー、キッコ
ーマン、メグミルク」へ行きました。
この大会に、大東町管内からは30名が出席しました。うち
阿用からは6名でした。大変有意義な研修会でした。

2012年2月19日日曜日

№432 2月の大雪、除雪機を初めて使いました


2月19日、朝8時40分です。阿用交流センターで約20㎝積
もりました。

午後2時からは、県道玉湯吾妻山線の通学路(歩道)の除
雪を行いました。オペレーターは森山静雄さんです。

昨年の12月、阿用地区振興協議会でホンダ製(60万円)の
除雪機を購入。今まで積雪量が少なく除雪の機会がありま
せんでしたが、今日は試運転をかね約1時間、予定のコー
スを除雪。

さすがエンジンは一発で始動。最初、操作に手間取りました
が、10分で慣れ順調に除雪ができました。

今日は、雪が水分を多めに含んでいたため、エンジンに負
荷がかかりましたが、400ccの排気量は威力十分でした。
明日は、安心して学校に行けます。

2012年2月18日土曜日

№431 久しぶりにまとまった雪、阿用で10㌢!




2月18日、畑や田んぼに雪がなくなり、タマネギに追肥をや

ろうかと思っていましたが、ご覧の通りの雪で困ったものです。
県道:大東掛合線に早朝から除雪車が出動。


今夜から明日にかけ、大雪注意報が出ていますが、降らな

いことを祈ってます。





2012年2月17日金曜日

№430 男の料理教室、大盛況でした!


2月17日、阿用寿会若手部(部長:細木武夫)は、男
の料理教室を開きました。寿会の会員19名、講師役
であるあよう川スマイルのスタッフ9名、身体教育医
学研究所うんなんの指導士2名、総勢30人が集まり
台所は熱気でムンムン、大盛況でした。

この料理は「魚のムニエル」をつくっているところです。


赤貝ご飯ができる合間を利用して、身体教育医学

研究所うんなんの西川喜久子さんより誰でも気軽に

できる「うんなん毎日体操」で体をほぐしました。


西川さんは、簡単な体操・ストレッチでも毎日の継続

が大切ですと訴えました。

参加者の藤原茂裕(75歳)さんは「昭和48年から毎

日欠かさず、40年間ラジオ体操を行なっており、膝

痛、腰痛もなくおかげさまで健康です」と、なんでも

継続することが大切だと話していただきました。


ご覧下さい、体操の間に赤貝ご飯が出来上がりま

した。

今回の献立は、◆赤貝ご飯、◆魚のムニエル、◆

大根サラダ、◆鳥だんご汁でした。


参加者全員で美味しく頂きました。赤貝ご飯には、

ショウガを入れることにより、赤貝の臭いが消え、美

味しいと評判でした。

また、魚のムニエルは簡単にできるので、帰って作

ってみたいと発言があるなど、男の料理教室、皆さ

ん満足でした。














2012年2月16日木曜日

№429 早稲田留学生の歓迎会!


2月16日、大東国際文化交流協会阿用支部(支部長:三
原英男)は、早稲田大学留学生の歓迎会を開きました。
歓迎のあいさつを行う三原支部長です。

来賓としてあいさつを行う景山純孝阿用交流センター長
です。

歓迎祝宴の乾杯を行うのは山本光夫さんです。なお、山
本さんからは「Welcome to 阿用」の横断幕を寄贈い
ただきました。(写真の1枚目、2枚目に写っています)

留学生を紹介します。左が阿用川西自治会の荒木幸
雄さん宅でホームスティ中のGasper Eric(エリック)
さんです.右が海潮地区田部さん宅でホームスティ中
のZhou James(フロー)さんです。

二人とも、お酒、ビール大好きです。顔もだいぶん赤く
なってます。アメリカ民謡を歌い終わったところです。拍
手喝采でした。

彼らのアメリカ民謡に感激した浜田富次さんが日本民
謡を披露し、祝宴を盛り上げました。
2時間の歓迎会、参加者は飛び入りもあり24名でした。

2012年2月15日水曜日

№428 家庭菜園ミニ講座を開きました


2月15日、アヨ有機農法塾では今年初めての家庭菜園ミ
ニ講座を開き、寒い中にもかかわらず16名が参加。

講師は田中種苗の高橋課長さんです。わかりやすい話
で、質問もたくさん出、2時間の勉強も短いくらいでした。

ミニ講座は春まき野菜の作り方。ナス、ピーマン、キュウ
リなどの栽培方法について学びました。


◆次回は、3月15日(木曜日)午後7時30分より阿用交流
 センターで行います。
◆講座の内容は「美味しいカボチャ品種と簡単な作り方」
 です。
◆会員外の方も参加できます。お誘いあわせ気軽に参加
 ください。

2012年2月14日火曜日

№427 第4回経営企画委員会を開きました


2月14日、阿用地区振興協議会は第4回経営企画委員会
を開きました。会議には役員など22名が出席しました。

今日の会議では、平成24年度以降の振興会事業計画策
定にあたり、阿用地区住民対象のアンケート調査を行うこと
が決まりました。
平成16年実施以来8年ぶりの調査となります。対象者は地区
内全世帯の20歳以上の方が対象で、2月末の常会で調査票
を配布し3月中旬の回収となります。

アンケート調査の概要はつぎの通りです。
1.22年4月に、公民館と振興会事業が一つになり活動拠点
 の名称も阿用交流センターに変わり、事務所の人員も増え
 てまいりましたが、利用の面でどう思われますか。
2.交流センターだよりを毎月発行していますが、読んでいま
 すか。
3.交流センターだよりに、地区住民の皆さんから寄せてい
 ただく話題等を載せたいと思います。とりあげてほしいもの
 を選んでください。
4.インターネットの雲南市コミュニティブログに阿用地区振
 興協議会のブログを掲載していますが、ご覧になったこと
 がありますか。
5.交流センターでは、唄、踊り、俳句など各種のサークル・
 教室がありますが、どのサークルに入ってみたいと思われ
 ますか。
6.現在、月一回パソコン教室を行っていますが、どう思わ
 れますか。
7.6の質問で参加してもいいと回答された方に質問します。
 パソコン教室で学んでみたいコースを選んでください。
8.アヨまつりについてどう思われますか。
9.阿用中央花壇の年二回の花づくりについて、どう思われ
 ますか。
10.平成17年度から阿用の里山を守る環境美化活動とし
 て、阿用川堤防の草刈り作業を行っていますが、どう思わ
 れますか。
11.登山客が増えている阿用の名山(清久山、磨石山、くの
 じ山)の登山道や山頂の草刈り作業を行っていますが、ど
 う思われますか。
12.昨年10月末の健康ウォーキングは、山から平場に移し
 神社巡りを行いましたが、どう思われますか。
13.振興会の新しい事業として「健康・長寿の里づくり」(仮
 称)と題し、自治会・地区ぐるみで“3分間たいそう”の普及
 運動を検討中です。この3分間たいそうはひざ痛や腰痛の
 解消と予防につながるもので「誰でも、いつでも、どこでも
 簡単にできる体操」です。この普及運動についてどう思わ
 れますか。
14.今後実施すべき「福祉活動」について伺います。下記の
 項目の中から、実施してほしいと思う活動を4つ選び〇を
 してください。なお、この項目には既に福祉委員会で実施
 している活動を含んでいます。
15.現在「高齢者の見守り支援活動」は自治会から選出の
 福祉委員(自治会の副会長)さんを中心にして、、各自治
 会単位で実施してもらっています。このことについて伺い
 ます。下記項目から一つ選び〇をしてください。
16.サロン活動は高齢者同士の交流と絆を深め、仲間意
 識の高揚、生きがいの創生、また、認知症や閉じこもり防
 止に効果があるとされています。この「サロン活動」の推
 進について伺います。該当する項目に〇をしてください。
17.その他、振興会の活動、交流センターの利用等につい
 て、ご意見・要望がありましたらご記入ください。