2011年7月31日日曜日

№327 あおぞら福祉会の納涼祭盛大に開かれました


7月30日午後6時半よりあおぞら福祉会(理事長:森山幸朗)の
納涼祭が阿用交流センターで開催されました。
心配していた雨も降らず、大勢の地区民が集まり盛大に行わ
れました。開会のあいさつを行う森山理事長です。

食べ物のコーナーでは、炊き出しが行われ、熱々のカレーライ
スやラーメンがつくられ、飛ぶように売れていました。

去年に引き続き、阿用小学生児童による“南中ソーラン踊り”が
披露され、拍手喝采でした。


揃いのTシャツに赤い鉢巻、体全体を動かしダイナミックな踊り

です。アンコールに答え、2曲踊りましたので、みんな汗びっしょ

りです。おじいちゃん・おばあちゃんみんな一緒に手拍子で、

大変楽しそうでした。


夕涼みがてら、たくさんの人出で賑わいました。生ビール、焼酎

焼き鳥など皆さんおもいおもいの飲み物で楽しいひと時を過ご

しました。









2011年7月30日土曜日

№326 清久山の登山道・山頂がきれいになりました


7月30日、阿用地区振興協議会と阿用の里山を守る会は、雨
のため延期していた登山道の草刈りを行いました。
作業の開始にあたり挨拶を行う景山交流センター長です。

ご覧のとおり山頂は萱や雑草で荒れていました。早朝の6時半
から登山道を刈りながら登り、頂上は8時半ころ到着。12名の
皆さんの大きな力により、登山道・山頂きれいにになりました。

この大きな構造物は島根県の防災無線反射板です。加茂町の
県道から良く見える白い反射板です。

作業の合間に一息いれているところです。


山頂には一等三角点が設置されています、大草で隠れていま

したが、三角点が現れました。

一等三角点は測量の定点とされるもので、全国に500㍍以上

の山で設置されているところが500か所あるそうですが大東町

では清久山にだけ設置されているそうです。


作業終了後に記念写真を撮りました。今日は朝のうち雨が降り

曇りの天気で眺めはよくありませんでした。眺めのほうは次回

期待します。暑いなか大変にごくろうさまでした。













2011年7月28日木曜日

№325 女性ボランティア、簸の上園の夏祭りに参加


7月27日、中湯石の簸の上園で“夏祭りの夕べ”があり
阿用女性ボランティア学級生は、入所者の介助ボランテ
ィアで参加しました。

午後5時まで降っていた夕立もあがり、6時すぎから
祭りが始まりました。ボランティア学級生15名は、2班
に分かれ、車イスを押しながら夜店を案内。

夜店には近くの子供たちがやってきました



7時から集会室で神楽があり、簸の川オロチ退治を

見ました。入所者に「今オロチを退治したよ」と教え

てあげました。

その後、くじ引きがあり当たった人は大喜び!

午後8時には散会しました。









2011年7月27日水曜日

№324 トギシ建設、幼稚園の草刈りボランティア


7月27日、トギシ建設(代表取締役:細貝昌一)は、阿用幼稚園
庭の伸び放題となった草刈りを行いました。

今年は夏休みに入っても天候不順で、雨が多く、園庭もごらん
のとおり草ボウボウです。
幼稚園の武永先生は「8月下旬に幼稚園PTAによる奉仕作業
を予定していますが、それまでほっておくと大変、これで大助
かりです」と喜んでいました。
トギシ建設の皆さんありがとうございました。

2011年7月26日火曜日

№323 “古代ハス”の見事な花が咲いています


川西地内の阿用停車場線沿いにピンク色の美しい
古代ハスの花が咲いています。古代ハスを管理して
いる岩田英俊は「毎年花は咲くが、今年は花の数
が多い」とのこと。

古代ハスの正式な名称は「大賀ハス」。昭和26年に
東大農学部教授の大賀一郎さんが、千葉市落合遺
跡で発見した縄文時代の種3粒から蘇ったものです。


岩田英俊さんは20数年前に苗を分けてもらい、水田
の脇で育てているもので、毎年稲の肥しの残り等を
やっているとのこと。斐川町の荒神谷史跡公園の古
代ハスとまったく同じものだそうです。

阿用停車場線沿いにありますのですぐわかります。
花のつぼみが3~4コありましたので、8月上旬まで
は花を楽しめます。
ハスの花は朝開花し、午後は花弁を閉じますので、
午前中、それも露があるときがいいそうです。















2011年7月25日月曜日

№322 阿用小6年生一日研修を開催


7月23日~24日、阿用小6年生10名と保護者や家族含めて
36名は、阿用交流センターで一泊の親子研修を行いました。
初日の夕食は裏庭でバーべキュー、親子で食材を準備、焼
いて食べます。


何といっても、牛肉とウインナー、ソーセージが人気で、特に

子供たちのグループでは山のような肉があっという間になくな

りました。親たちのグループは野菜が人気だったようです。


夕食後は、小学校に移動して「肝だめし大会」、二人一組で暗

い校舎を歩きました。

親子の対話が少ないといわれるこの頃、野外では親子一緒

に食事したり、交流センターで一晩を過ごすという体験は、一

生の財産となります。(景山交流センター長より)








№321 すみれ会の例会を開きました


7月22日、すみれ会(代表:佐藤愛子)の7月例会を
開きました。会員数は5名。


今月は五木寛之「元気」他です。会員が本を読んで
心に残ったところ、この本の中心になるところ等を出
し合い、皆で討論する読書会です。


県立図書館から大東図書館を通じて送られてくる、
成人読書用の本を読むため、月1回読書会を開きま
す。
すみれ会の活動は、昭和61年からはじまり25年間
続いており、大東にはすみれ会を含めて5つのグル
ープがあるとのことです。
61年以来現在までに読んだ本が297冊、読書会の
記録も大学ノート7冊になったそうです。
















2011年7月23日土曜日

№320  あおぞら福祉会で7/30納涼祭が開かれます 


7月30日(土)、“あおぞら・とぎしの家”の納涼祭が阿用交流セ
ンターで開催されます。今回も、阿用小学校児童による「南中
ソーラン踊り」の発表など楽しい企画がたくさんあります。 納涼
祭に親子で参加して楽しんでください。お待ちしております!

納涼祭のプログラム
◆18:15 開始 理事長・来賓あいさつ
◆18:30 南中ソーラン踊り 小学生児童、あよう川スマイル
◆18:45 手品 立原源海氏
◆19:15 カラオケ
◆19:30 寸劇(スタッフ出し物)
◆19:50 ピアノ弾き語りデュオ「よもぎ」
◆20:30 抽選会
◆20:40 終了 施設長あいさつ

食べ物・飲み物(有料)
◆炊き出し(カレーライス、ラーメン)
◆焼き鳥
◆ピザ
◆その他おつまみ

◆生ビール・焼酎・日本酒
◆ソフトドリンク
◎飲酒をされる方は車での来場は控えてください。

2011年7月21日木曜日

№319 なかよし会7月例会を開催


7月21日、なかよし会(代表:三原悦子)の例会(第134回)が開
かれ、交流センター講義室からは、懐かしい歌声が聞こえてき
ました。

会員の皆さんは今日の会が待ち遠しいかったようです。午後1時
30分開会にもかかわらず、1時にはほとんどの人が集まってい
ました。なんと茶当番の方は12時集合、意気込みが違います。

懐メロから、童謡唱歌、軍歌など大きな歌声が響きました。


今日歌う歌詞はプリントして全員に配布してあります。途中お茶

を挟んで約2時間の集い、参加者は36名でした。

今日歌われた曲目は

◆牧場の朝

◆憧れのハワイ航路

◆戦友

◆さざんかの宿

◆リンゴの歌

◆汽車

◆岸壁の母

◆青い山脈







2011年7月19日火曜日

№318 阿用川水路組合連絡協議会、総会を開催!


7月19日、阿用川水系水路組合連絡協議会(会長:細貝 薫)は
23年度総会を開きました。 挨拶を行なう細貝会長。


中山間地域総合整備事業の第1期工事が3月末で竣工。水路
組合としては、阿用地区振興協議会と共催で8月25日、阿用
交流センターにおいて竣工式を行うことにしました。その他の
議案についてもすべて承認されました。


阿用地区振興協議会より岩田憲佶会長が来賓としてあいさつ
を行いました。 総会には16名が出席。
なお、最後に役員改選が行われ、会長には細貝薫さんが再選
されました。任期は2年です。

◆新役員を紹介します。
会長    細貝薫(中盛:大沢寺水路)
副会長   荒木幸雄(川西:神後田水路)
〃      景山源栄(福富:石畑水路)
事務局長 朝日照男(三峠:神後田水路)
〃  次長 岩田英俊(川西:田井中水路)
理事    鳥谷悦雄(清久上:大井手水路)
〃      佐藤勇(東上:畑水路)
〃      錦織憲雄(明賀谷:才の木水路)
〃      永瀬英信(中盛:大沢寺水路)
〃      西村敬一(三峠:神後田水路)
〃      福間清(西町:荒松水路)
〃      内田元吉(宮の下:駒水路・養賀)
〃      原博之(柿坂:笠屋)
〃      福間敏(川西:神後田)
〃      岩田良朝(泉谷:神後田・飯田)
監事    藤原清(川西:神後田)
〃      藤原健治(清久下:大井手)

2011年7月18日月曜日

№317 交流センターでは少人数の勉強会が開かれてます


◆7月14日、アヨ有機農法塾は第5回家庭菜園ミニ講座を
きました。白菜とダイコンの作り方、講師は内部講師です。

講師役の内田光訓さんは、野菜を本格的に作り始めたのは、
アヨ有機農法塾へ入ってからだそうです、毎年10月中旬の大東
よいとこ祭には内田さんの白菜が飛ぶように売れますが、今回
の研修でその極意を聞きました。出席者は8名でした。

また、ダイコンについては10月中旬に採れる品種と、種まきの
時期について勉強です、品種はトーホクの夏風・秋風、タキイ
の夏の翼、種まきは一番暑い盆前(8月中旬)です。
次回は、タマネギの種まきから植付けまでの勉強(8月上旬)

◆7月16日、生涯学習部はパソコン教室7月例会を開きま
した
今月は、前回に引き続きデジカメで撮った写真のパソコンへの
挿入など(フォトギャラリー)を行いました。今月は5名の出席
でした。

パソコン教室は毎月第3土曜日午後7時30分からです。
8月はお盆のためお休みです。次回は9月17日(土)開きます。
お誘いあわせ参加ください。
パソコンは持ち込みで、受講料は1,000円です。


2011年7月16日土曜日

№316 急傾斜地対策事業の安全祈願祭・起工式を開く


7月15日、下岡急傾斜地崩壊防止対策事業の工事開始にあた
り、安全祈願祭と起工式が行われました。
安全祈願祭で挨拶を行う地元下岡自治会長の加藤広樹さん。

来賓の皆さんと、施工業者細貝組社長による鍬入れ式


下岡自治会の急傾斜地崩壊防止対策事業は長い間の懸案で

した。安全祈願祭の後は、阿用交流センターで起工式が行われ

ました。


起工式は島根県、雲南市、施工業者細貝組、阿用地区振興協

議会、下岡自治会の関係者が出席し行われました。






2011年7月15日金曜日

№315 寿会役員・部長合同会議を開きました


7月15日、阿用寿会(会長:陶山生次)は、役員(理事)・部長合
同会議を開催しました。
阿用には大字単位に4つの組織(清久会、磨石会、明寿会、長
寿会)があり、各会の会長、副会長と専門部長等18名が参加。

今回の合同会議は、7月から来年3月まで予定されている行事
の検討と見直しを行うもので、熱心な討議が行われました。

9月22日予定の三世代交流工芸教室では、「竹ぼうきづくり」を
取り入れることになりました。
会議終了後は、恒例の懇親会で随分盛り上がったそうです。

今年度の計画されている行事を紹介します。
◆8月27日  第20回阿用寿会ゲートボール大会
◆9月15日  第15回町老連ゲートボール大会
◆9月  日 秋の交通安全テント村  
◆9月22日  三世代交流工芸教室
◆9月27日  第7回ふれあい運動会
◆10月6日  幼稚園児とサツマイモ掘り
◆10月 日  高齢者の交通安全教室(横断歩道)
◆10月16日 女性部バザー開店(よいとこ祭)
◆10月 日  阿用寿会1日視察研修会
◆11月  日 清久会、長寿会(三峠)交流センター奉仕作業
◆11月  日  奉仕委員による庭木の剪定
◆11月13日  第19回アヨまつり
◆12月20日 役員(理事)部長・委員合同会議

2011年7月14日木曜日

№314 高齢者学級生と幼稚園児のジャガイモ堀り


7月13日、寿会高齢者学級(代表:大坂富士夫)は、阿用幼稚園
児とジャガイモ堀りをしました。

ジャガイモのマルチをはずし、大きい草を取り除いて園児がい
もを掘りやすいようにします。園児は大きなジャガイモを見つけ
て歓声を上げますが、大きいイモはほとんど腐っていました。

6月の長雨が影響し病気が出たのでしょうか、イモは昨年の
1/3位しかありませんでした。

イモ掘りの後は、交流センターに集まり、高齢者学級生と一緒
に美味しいカレーライスを食べました。
2杯をペロッと食べた園児もいました、デザートはぶどうとサクラ
ンボでとても幸せでした。